masazokun’s diary

大学生の日記

NO,2 人生を面白くする本物の教養

f:id:masazokun:20200413161109j:plain

 

教養とは、単に物事に造詣が深いだけでなく、その得た知識によって人生をより実りあるものにするためのツールである。現代の日本人は、きわめて排他的で、他人と違うことを恐れるあまり、確固たる自らの意見を持っておらず、付和雷同である。そんな現代日本に必要なものこそ、自ら考える力の源となる教養ではなかろうかと筆者は提言する。教養を身につけるために本と旅が有効である。なぜなら、本によって過去や未来と時間的に対峙し、旅によって世界と空間的に対峙することで、より幅の広い人間になれるためだ。また、グローバルな視点の必要性についても触れられていた。海外に目を向ければ、日本のトップ層よりも優秀な人材が、より合理的に、働いている。日本は戦後のキャッチアップ時代は終わったことを認識し、生産的で合理的社会を目指さねばならない。ここでも教養は不可欠なのだ。より良い社会も個人も教養によって作られるならば、これを身に着け、洗練しないことがあろうか。

 

青田買い

舌鋒鋭い

ウィット

没交渉 

述懐

コンセンサス

水泡に帰す

タガをはめる

得手不得手        

牧歌的・・・時がゆっくりと流れるさま

禅問答 

サバティカル・・・用途に制限がない長期休暇

涵養・・・自然にしみこむように、ゆっくりと養成すること

友誼を重ねる

綽名

正鵠を射る

頓珍漢

人口に膾炙する

リンガフランカ・・・共通言語

国是

蓋然性・・・真か否か、確実性の度合い

功罪どちらが大きいか                                                                                            

改竄

団欒

旧弊の・・・昔ながらに縛られた。

収斂・・・しゅうれん、複数の物が互いに異なる性質・指標などを持っている状況から     変更・移行を起こし、同質化・同等化・相似化(互いの性質等の差を無くす     方向)が進むこと。

自縄自縛

顰蹙

3月30日~4月5日

3月30日

朝10時起き。11時から図書館で2時間TOEICの文法、読解を勉強。昼ご飯休憩をはさんで、2時間強リスニングと語彙の勉強。筋トレして、完璧な日になる予定だったが、夜、体調崩して寝込む。

3月31日~4月2日

ずっと寝込んでいました。

4月3日

夜に後輩からあった執筆依頼をこなす。食欲も戻ってきたし、回復間近。コロナの症状はほぼないし、何だろう。

4月4日

10時起床、11時から13時まで英語の勉強。13時から昼ご飯食べて、休憩して、お昼寝。

17時から読書。19時から晩御飯食べたり風呂入ったり。夜は後輩に頼まれた執筆。お休み。

4月5日

11時半起床。12時から一時間だけ英語の勉強。13時から昼ご飯作って食べて15時。少し寝ようと思ったら17時半。書き物して、晩御飯の用意して、晩御飯食べて片付け。最近自炊にハマってる。 

 

あと生活記録、来週から月一にしよ。

 

3月23日~29日

3月23日

前日遅くまで、追いコンだったこともあり、昼過ぎ起床。グダグダと午後を過ごし、夜は海辺のイタリアンでdinner。シャレオツ。

3月24日

この日も昼過ぎ起床。何もしてない。明日は筋トレする、絶対に。男ならば強くありたい。

3月25日

昼過ぎ起床。起きて久しぶりの筋トレ。体もさぞ喜んでいたようだ。それから晩御飯食べて、遅ればせながらパラサイト見に行った。夜はゆっくりした。

3月26日

昼前に起床するも朝ご飯を食べすぎ、眠くなって、ひと眠りしたら午後の三時。筋トレして、寿司食って、ぐーたら。明日からはご飯たくさん食べて、筋トレたくさんして体をでかくする。あと勉強も。

3月27日

昼頃起床。食堂で飯食べて、筋トレ、図書館で少し読書と勉強。夜は家でゆっくりした。

3月28日

n度寝するならn+1度寝といわんばかりに寝続け3時起床。最悪。カレーを食べたが朝一発目にはきつかった。夜は友人と近くの居酒屋へ。体重増やすためにいっぱい食べるぞ~

3月29日

10時起きするも、二度寝したら午後1時。昼飯食べて、お昼寝したら午後4時。なんでこんなに眠れるんだろう。夜はいきなりステーキに行った。ゴールドカードっていいね。最近お金の消費がえぐい。節約しよう。

 

ブログ全然書いてねーーー

3月16日~22日

3月16日

久しぶりに朝早くに起床。朝からランニングしていいスタートを切る。午後には、カフェでコーヒーを飲みながら、ブログの初投稿。夜は本を読んで生産的に過ごした。上出来。

3月17日

前日就寝時間が遅かったせいか、昼過ぎに起床。またいつもの俺に逆戻り。

3月18日

この日も午後起床。行動せねばと思い、夕方からカフェで本読んだ。夜はブログ書いたり、ボン読んだりまったり。明日は早起きしたい。

3月19日

結局昼過ぎに起床。病院行って、スタバで本読んで、ブログ書いた。夜はいきなりステーキ食って、久しぶりに洗濯と食器洗いもした。お気に入りの食器割ったけど。

3月20日

朝9時起床。朝から久しぶりに筋トレ。昼寝してから図書館でいろいろした。それにしても天気が良い。明日は布団を干したい。

3月21日

朝、起床。体動かして、昼飯食べて、長めの昼寝。英語の勉強をしたが、あまり捗らず。夜は、何もしなかった。

3月22日

偉大なる先輩方との別れ。出会いと別れの季節である。

NO,1 メモの魔力

普通の人はメモの役割を備忘録だと考える。しかし、著者はメモこそがアイデアの原石であると言う。日常の些細なことをメモして、その具体を抽象化し、今の自分に生かせるものに転用する。メモによって何気ない日々を知的生産の日々に変えてしまおうと言うのだ。また、メモによって否が応でも言語化力が磨かれる。書いたメモを見返していくことで、自分の価値観、筆者の言葉を借りるならば「人生の軸」が見つかり、夢が明確になる。そして具体→抽象→転用というメモの使い方によって、夢への道が切り開く好循環というわけだ。AIが人間を淘汰する時代も近いと言われている昨今、人間にしかできないオリジナリティに溢れたことをしようではないか。

I have a dream.

貧困に苦しむ人との出会い

自分の家庭は恵まれていた。毎日学校に行かせてもらい、教育を受けることができたし、家に帰れば、両親がいて、ご飯があって、寝る場所もあった。決して、なんでも買い与えてもらえたとか、甘やかされていたとかいうわけではないが、生活に不自由は何一つなかった。そんなとき、小学校の社会の教科書に載っていた、ゴミ山でお金になるものを拾いながら、一日一ドル以下で暮らす子供たちの写真に出会った。この時初めて、自分の当たり前は誰かにとっては当たり前じゃないことに気が付いた。そして、何かこういう恵まれない人の一助になるようなことがしたいと思った。

転機

それから月日は流れ、大きな転機が訪れたのは高校一年生の冬休みであった。父親と二人でカンボジアへ旅行に行った。それは単なる父と気まずいだけの旅行になる予定だった。アンコールワットなど多くの世界遺産を巡ったが、それらの荘厳さよりもお金を恵んでくれとせがむ子供たちや地雷で足を失い観光客へ物乞いをする人の姿が脳裏に焼き付いた。写真で見るのと実際に自分の目で見るのでは雲泥の差だった。自分は夢を抱くことができるが、彼らはそれが許される環境にないと思った。逆境に負けず、後天的な努力によってdestinyという壁を壊そうとする人達の何か助けになることがしたいと本気で思った。色々調べて真っ先に目に留まったのが、国際公務員だった。国連などで働く仕事である。しかし、現地に赴いてインフラを整備したり、金銭的問題点を解決するのは間接的に現地の人を助けることにはなるが、現地の人と触れ合いながら直接的に助けるのは難しいのでは、と考えた。その時、医療による国際貢献を知った。医師になれば、現地の人ひとりひとりと会話しながら、直接救える。要は、「俺は今この手で世界を変えているんだ。」と感じられるやりがいが欲しかった。どうせ一度キリの人生、社会に大きなスクラッチを残したい。人を助けることが自分の幸せにもつながる最高の仕事だ。

だから私には夢がある。充分な医療が受けられず苦しむ世界中人々を医療を通じて救うという夢が。

初めての投稿

こんにちは!

大学の春休みもあと残すところ二週間ほどとなってしまいました😢

今回は、簡単な自己紹介と自分がなぜブログを書こうと思ったかについて

書こうと思います。

自分は地方の大学に通う大学生です。大学では医学を学んでいて、

今度、二年生になります。趣味は筋トレで、今ベンチプレスのMAXが95㎏です。

なぜブログを書き始めたかですが、コロナのせいで暇で暇で仕方ない

春休み中、自分の大学生活を記録しようと、ふと思い立ったからです(笑)

自分には時間のある大学生の間に達成したいことがたくさんあります。

挙げればキリがないのですが、

・英語、フランス語の習得

・多くの書を読む

・様々な地に旅に出て世界の現状について知る

・筋肉ムキムキになる

なぜこれらが必要かについては後々自分の夢ついてと共に書くとして

大きく分けてこの四つです。しかし、大学一年生が終わろうとしている現在、

行動に移すことができているのは筋肉増強ぐらいです。怠惰。。。。

そこで、ブログを書くことで、怠け癖を治し、目標へと近づく一歩一歩を

書き残していけたらと思います。こんな自分ですので、すぐに書かなくなる可能性大

ですが。。(笑)